-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年11月 (73)
- 2023年10月 (82)
- 2023年9月 (70)
- 2023年8月 (73)
- 2023年7月 (59)
- 2023年6月 (63)
- 2023年5月 (57)
- 2023年4月 (51)
- 2023年3月 (65)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (63)
- 2022年12月 (74)
- 2022年11月 (78)
- 2022年10月 (69)
- 2022年9月 (71)
- 2022年8月 (64)
- 2022年7月 (38)
- 2022年6月 (62)
- 2022年5月 (58)
- 2022年4月 (54)
- 2022年3月 (65)
- 2022年2月 (54)
- 2022年1月 (65)
- 2021年12月 (87)
- 2021年11月 (90)
- 2021年10月 (93)
- 2021年9月 (90)
- 2021年8月 (89)
- 2021年7月 (88)
- 2021年6月 (85)
- 2021年5月 (81)
- 2021年4月 (68)
- 2021年3月 (69)
- 2021年2月 (59)
- 2021年1月 (62)
- 2020年12月 (63)
- 2020年11月 (61)
- 2020年10月 (66)
- 2020年9月 (63)
- 2020年8月 (72)
- 2020年7月 (92)
- 2020年6月 (89)
- 2020年5月 (92)
- 2020年4月 (91)
- 2020年3月 (94)
- 2020年2月 (85)
- 2020年1月 (77)
- 2019年12月 (91)
- 2019年11月 (3)
- 2019年9月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (3)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (1)
- 2017年2月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2016年8月 (3)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (10)
- 2015年9月 (7)
- 2015年8月 (8)
- 2015年7月 (23)
- 2015年6月 (2)
カテゴリー
- 11ac無線LAN (83)
- 2 Sockets (250)
- alma8 (7)
- alma9 (28)
- archlinux (255)
- CentOS Stream release 9 (97)
- centos6 (8)
- centos7 (51)
- centos8 (164)
- debian (78)
- euro (32)
- fedora (913)
- FerenOS (9)
- freebsd (292)
- kali (15)
- Linux (291)
- linuxmint (9)
- manjaro (218)
- miracle (15)
- MX linux (3)
- nvidia (577)
- opensuse (201)
- oracle7 (7)
- oracle8 (25)
- oracle9 (6)
- PCBSD (1)
- rhel7 (4)
- rhel8 (110)
- rhel9 (48)
- rocky (40)
- samba4 (564)
- Slackware (4)
- solaris (1)
- trueos (4)
- ubuntu (311)
- windows (623)
- zorin (7)
メタ情報
固定ページ
Red Hat Enterprise Linux release 9.2 PHP 8.3.0RC1 Update
Red Hat Enterprise Linux release 9.2 PHPが8.3.0RC1にUpdateされました。
[root@rhel9 ~]# uname -r
5.14.0-284.25.1.el9_2.x86_64
[root@rhel9 ~]# php -v
PHP 8.3.0RC1 (cli) (built: Aug 29 2023 17:29:25) (NTS gcc x86_64)
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.3.0RC1, Copyright (c) Zend Technologies
with Zend OPcache v8.3.0RC1, Copyright (c), by Zend Technologies
[root@rhel9 ~]# curl -V
curl 7.76.1 (x86_64-redhat-linux-gnu) libcurl/7.76.1 OpenSSL/3.0.7 zlib/1.2.11 brotli/1.0.9 libidn2/2.3.0 libpsl/0.21.1 (+libidn2/2.3.0) libssh/0.10.4/openssl/zlib nghttp2/1.43.0
Release-Date: 2021-04-14
Protocols: dict file ftp ftps gopher gophers http https imap imaps ldap ldaps mqtt pop3 pop3s rtsp scp sftp smb smbs smtp smtps telnet tftp
Features: alt-svc AsynchDNS brotli GSS-API HTTP2 HTTPS-proxy IDN IPv6 Kerberos Largefile libz NTLM NTLM_WB PSL SPNEGO SSL TLS-SRP UnixSockets
[root@rhel9 ~]# smbd -V
Version 4.17.5
[root@rhel9 ~]# cat /etc/redhat-release
Red Hat Enterprise Linux release 9.2 (Plow)
[root@rhel9 ~]#
Almalinux 9.2に備わっているMariaDB10.5のrepoを使って対策できました。AlmaLinux release 9.0でMariaDBのrepoを10.3に設定してみた
MariaDB10.3が11月23日でEOLになったようです。対策としてMariaDB10.5にUPdateが必要になりました。MariaDB10.3のrepoは削除してAlmalinux 9.2に備わっているMariaDB10.5のrepoを使って対策できました。
関連サイトはこちらです。
この記事は2023年11月23日以降、正しく動作しなくなりました。代替え方法もわかりません。
こちらを参考にさせて頂きました。
/etc/yum.repos.d ディレクトリに
mariadb.repoというファイルを新規作成しました。
mariadb.repoの原型
# MariaDB 10.6 CentOS repository list – created 2021-07-25 00:11 UTC
# http://downloads.mariadb.org/mariadb/repositories/
[mariadb]
name = MariaDB
baseurl = http://yum.mariadb.org/10.6/centos8-amd64
module_hotfixes=1
gpgkey=https://yum.mariadb.org/RPM-GPG-KEY-MariaDB
gpgcheck=1
このなかで
[mariadb]
name = MariaDB
baseurl = http://yum.mariadb.org/10.6/centos8-amd64
module_hotfixes=1
gpgkey=https://yum.mariadb.org/RPM-GPG-KEY-MariaDB
gpgcheck=1
の部分を抜きだしてbaseurl = http://yum.mariadb.org/10.6/centos8-amd64を
baseurl = http://yum.mariadb.org/10.3/centos8-amd64に修正しました。
最終的には
[mariadb]
name = MariaDB
baseurl = http://yum.mariadb.org/10.3/centos8-amd64
module_hotfixes=1
gpgkey=https://yum.mariadb.org/RPM-GPG-KEY-MariaDB
gpgcheck=1
をmariadb.repoとしました。
MariaDBのインストールは
dnf install mariadb-server -y で行いました。
結果
[root@alma9 ~]# mysql –version
mysql Ver 15.1 Distrib 10.3.36-MariaDB, for Linux (x86_64) using readline 5.1
[root@alma9 ~]#と10.3.36になっていることを確認しました。
その後 httpd、PHP等のビルドも成功、正常動作が確認できました。
Manjaro Linux PHP 8.2.10 Update
Manjaro Linux PHPが8.2.10にUpdateされました。
[manjaro ~]# uname -r
6.5.0-1-MANJARO
[manjaro ~]# php -v
PHP 8.2.10 (cli) (built: Sep 1 2023 11:07:36) (NTS)
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.2.10, Copyright (c) Zend Technologies
[manjaro ~]# curl -V
curl 8.2.1 (x86_64-pc-linux-gnu) libcurl/8.2.1 OpenSSL/3.1.2 zlib/1.3 brotli/1.0.9 zstd/1.5.5 libidn2/2.3.4 libpsl/0.21.2 (+libidn2/2.3.4) libssh2/1.11.0 nghttp2/1.55.1
Release-Date: 2023-07-26
Protocols: dict file ftp ftps gopher gophers http https imap imaps mqtt pop3 pop3s rtsp scp sftp smb smbs smtp smtps telnet tftp
Features: alt-svc AsynchDNS brotli GSS-API HSTS HTTP2 HTTPS-proxy IDN IPv6 Kerberos Largefile libz NTLM NTLM_WB PSL SPNEGO SSL threadsafe TLS-SRP UnixSockets zstd
[manjaro ~]# samba -V
Version 4.18.6
[manjaro ~]# cat /etc/os-release
NAME=”Manjaro Linux”
PRETTY_NAME=”Manjaro Linux”
ID=manjaro
ID_LIKE=arch
BUILD_ID=rolling
ANSI_COLOR=”32;1;24;144;200″
HOME_URL=”https://manjaro.org/”
DOCUMENTATION_URL=”https://wiki.manjaro.org/”
SUPPORT_URL=”https://forum.manjaro.org/”
BUG_REPORT_URL=”https://docs.manjaro.org/reporting-bugs/”
PRIVACY_POLICY_URL=”https://manjaro.org/privacy-policy/”
LOGO=manjarolinux
[manjaro ~]#
Ubuntu 22.04.3 LTS PHP 8.2.10 Update
Ubuntu 22.04.3 LTS PHPが8.2.10にUpdateされました。
root@2204:~# uname -r
6.2.0-32-generic
root@2204:~# php -v
PHP 8.2.10 (cli) (built: Sep 2 2023 06:59:22) (NTS)
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.2.10, Copyright (c) Zend Technologies
with Zend OPcache v8.2.10, Copyright (c), by Zend Technologies
root@2204:~# curl -V
curl 7.81.0 (x86_64-pc-linux-gnu) libcurl/7.81.0 OpenSSL/3.0.2 zlib/1.2.11 brotli/1.0.9 zstd/1.4.8 libidn2/2.3.2 libpsl/0.21.0 (+libidn2/2.3.2) libssh/0.9.6/openssl/zlib nghttp2/1.43.0 librtmp/2.3 OpenLDAP/2.5.16
Release-Date: 2022-01-05
Protocols: dict file ftp ftps gopher gophers http https imap imaps ldap ldaps mqtt pop3 pop3s rtmp rtsp scp sftp smb smbs smtp smtps telnet tftp
Features: alt-svc AsynchDNS brotli GSS-API HSTS HTTP2 HTTPS-proxy IDN IPv6 Kerberos Largefile libz NTLM NTLM_WB PSL SPNEGO SSL TLS-SRP UnixSockets zstd
root@2204:~# samba -V
Version 4.15.13-Ubuntu
root@2204:~# cat /etc/os-release
PRETTY_NAME=”Ubuntu 22.04.3 LTS”
NAME=”Ubuntu”
VERSION_ID=”22.04″
VERSION=”22.04.3 LTS (Jammy Jellyfish)”
VERSION_CODENAME=jammy
ID=ubuntu
ID_LIKE=debian
HOME_URL=”https://www.ubuntu.com/”
SUPPORT_URL=”https://help.ubuntu.com/”
BUG_REPORT_URL=”https://bugs.launchpad.net/ubuntu/”
PRIVACY_POLICY_URL=”https://www.ubuntu.com/legal/terms-and-policies/privacy-policy”
UBUNTU_CODENAME=jammy
root@2204:~#